Python.jp プログラミング言語 Python情報サイト

Pythonの紹介

プログラミング言語 Python(パイソン) の概要を紹介します

Python環境構築ガイド

プラットフォーム別にPythonのインストール方法・実行方法を解説します

ゼロからのPython入門講座

ブラウザからPythonを実行できるサービスGoogle Colaboratoryを使って、Pythonの基礎を学びましょう

Visual Studio Code でPython入門 【Windows編】

パソコンにPythonをインストールし、Visual Studio Codeを使って実際にプログラミングを行う手順を解説します。

Discordサーバ

Discord によるチャットサービスです。情報交換・質問・雑談などにご利用ください。

コミュニティ

日本のPythonコミュニティ

2023-10-04 Python 3.12の新機能(その2) PEP 695: 型パラメータ文法

Python 3.12でも、型ヒントに新たな機能が追加されました。特に、PEP 695: 型パラメータ文法は、今後のPythonで広く使われることになるでしょう。

PEP 695: 型パラメータ文法

Python3.12では、ジェネリックスを使った型ヒントの書き方に大きな変化がありました。

これまで、Pythonの型ヒントはあくまで補助的な機能と位置づけられており、Python3.0で追加された PEP 3107:関数アノテーションで型ヒントが書けるようになってから、基本的には型ヒントのために文法を変更しない方針で拡張されて

すべて表示 ...

2023-10-03 Python 3.12の新機能(その1) PEP 701: f文字列の形式定義

今年も、Pythonのメジャーリリースの季節がやってまいりました。このシリーズでは、2023年10月3日にリリースされたPython 3.12の新機能を、一つずつ紹介していきます。

PEP 701: f文字列の形式定義

Python3.6で導入された f文字列 はすっかりPythonに定着し、広く使われるようになりました。f文字列を使えば、変数や式を利用した文字列を簡単に作れます。

In [5]:
price = 100 # 値段
amount = 10 # 個数
print(f"一つ{price}円のりんごを{amount}個買うと{pric
すべて表示 ...

1 2

Python3 ドキュメント

ドキュメント日本語訳プロジェクト

Pythonドキュメント日本語訳プロジェクトは、 現在、Python 3.9 のドキュメントに対応するために活動中です。

非公式Pythonダウンロードリンク

Python.org本家のダウンロードページ はちょっと見にくいので、使いやすいダウンロード用ページを用意しました。

Amazon.co.jpアソシエイト: Python関連書籍
Copyright © 2001-2023 python.jp Privacy Policy python_japan
Amazon.co.jpアソシエイト
Amazonで他のPython書籍を検索